事務所可の賃貸用語解説 | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
7,339,661

難しい専門用語の多い賃貸・住宅関連の不動産用語を分かりやすく解説します。お部屋探しやお引越しにお役立てください。

事務所可(じむしょか)

事務所可とは

住居として入居者募集している賃貸物件は基本的に商用目的での利用が禁じられています。「事務所可」は、住居としてもオフィスや事務所としても活用可能な賃貸物件を指して使われます。SOHO(ソーホー)やノマドワーカーの増加により今最も注目を集めている物件のひとつです。住居とは違って事務所は家賃に税金がかかります。兼自宅にすることで家賃を節約することもできるのです。

事務所可にまつわるトリビア

一般の住居はなぜ事務所可ではないのでしょうか。人の出入りが激しくなることによって近隣住民に迷惑がかかることが予想されるからです。例えばその賃貸物件が単身用集合住宅であった場合、人が動き回る足音や話し声が隣室に響いてしまう可能性も考えられます。住宅の周りにクライアントや従業員が違法駐車をする可能性もゼロではありません。規模の小さな会社であったとしても、電話の応対が多くなるかもしれません。こうした理由で、事務所利用が制限されています。

事務所可と引っ越しのカンケイ

自宅を事務所にして企業する場合は、税務や会計のこともしっかり頭に入れておかなければなりません。確定申告がこれまで白色だった方も、個人事業主になるなら青色申告に変更する必要があります。これを怠ると、最悪の場合大家にまで責任が及んでしまいます。個人事業主は一見お気楽な家業ですが、知識なく参入してしまうとあとあと痛い目にあってしまいます。ただ事務所可の物件を用意するだけでは成立させることができません。

事務所可に関連する賃貸物件

事務所可の賃貸物件特集をご用意しています。
通常の賃貸物件は商用目的での契約はできませんが、事務所可と表記されているものは住居としても事務所としても利用ができます。事務所用としての設備や仕様があるわけではありませんが、主にSOHOやフリーランスで仕事を行う方などが自宅兼事務所として事務所可の賃貸物件を経費節約のために活用しています。キャッシュバック賃貸ではそうした個人経営者をバックアップすべく事務所可の賃貸物件特集をご用意しています。ぜひご覧ください。

事務所可の賃貸物件特集を見る

事務所可に関連する賃貸用語