デザイナーズ賃貸物件に住んでみたい?世間の抱くイメージとは?
- カテゴリ
- 部屋検索
テレビドラマの主人公やヒロインが住んでいるデザイナーズ物件は、高級でおしゃれなイメージで多くの人は一度は憧れるものです。そこで今回はデザイナーズ賃貸物件に住んでみたいかのアンケートをとってみました。すると賃貸物件に対する以外な拘りが見えてきました。デザイナーズ賃貸物件に興味のある人は要チェックです。
デザイナーズ賃貸物件に住んでみたいと思いますか?
- 1位
- 家賃が変わらないなら住みたい
- 53
- 2位
- 特に住みたいと思わない
- 38
- 3位
- 多少家賃が上がっても住みたい
- 9
値段が変わらないなら住んでみたい?でも理由を見ると…
本文1(前半)が入ります。
以上の結果を見てみると、やはり多くの人はおしゃれなデザイナーズ物件への憧れを抱いているようです。ですが中には、途中で飽きるかもしれない、デザイン重視で住みにくさはどうなのかという意見もあります。やはり利便性や住みやすさは物件選びの重要なポイントのようです。
デザインよりも使い勝手や住みやすさを重視
次に多い結果だったのが意外にも特に住みたいと思わないという意見でした。
実際生活をする時のことを考えて、デザイン重視だと機能性や利便性への不安を問う意見が多く、デザイナーズ物件のデメリットを指摘する声が目立ちます。では、一番の少数派となった住んでみたいという人の意見を見ると
やはりデザイナーズ=おしゃれで広い部屋に憧れるという意見が多いようで、ドラマヒロイン気分や宮殿風の贅沢な気分を味わえそうという女性ならではの意見が見ることが出来ます。
デザイナーズ物件は住みにくいイメージ?
今回アンケートを取って見えたことは、多くの人は賃貸物件に機能性や住み心地を求めているということでした。確かにおしゃれなデザイナーズ物件への憧れの声もありましたが、その一方で機能性を不安視する声も多かったです。確かにテレビなどで見かけるデザイナーズ物件はとてもおしゃれでかっこいい物ですが、あくまでも憧れであって、実生活とは結びつかないものなのかもしれません。ただし、あくまでもこの結果はデザイナーズ物件に抱くイメージであり、実際のデザイナーズ物件全般が住みにくいというわけではないことを付け加えておきます。
- 調査期間
- 2014年12月9日〜12月15日
- 調査対象
- 全国の男女(年齢不問)
- 有効回答数
- 100
- 関連ワード
この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

- 経験者に学べ!お部屋選びで後悔したことは?
- 賃貸物件を借りる際には、自分の中ではしっかりと考えて物件を決めたのに、いざ引越して生活をしてみたらイメージと違ったということもありますよね。 「こんなハズじゃなかった!」「内見をした時と違う!」ということがあったとしても、直ぐに引越しができるとは限りませんから...

- 会社から徒歩5分のワンルーム VS 電車1時間2LDK、同じ家賃ならどっちに住みたい?
- 毎日仕事をしていると通勤時間も日常のひとつです。その通勤時間をどのように考えるか、また仕事の環境がプライベートのエリアと重なることを気にするか気にしないかで、人によって住む場所の快適性も違ってくるはずです。また一人暮らしか家族がいるかによっても賃貸物件の部屋探しの条...

- 気になるカップルの同棲事情!家賃はどの位の割合で負担すべき?
- 同棲するとなったら、当然気になるのがお金の問題。やっぱり初めにきちんとルールは決めておきたいところですよね。今は何でも男女平等の時代ですから、家賃に関しても半分ずつ負担するのが普通なのでしょうか?それとも収入などの状況によって割合を変えるべき?そこで今回は世の中の女...

- せっかくなら多く返ってきてほしい!敷金を減らさないコツとは?
- 引っ越して、借り暮らしを始める際には何かと物入りです。さらに初期費用もそれなりにかかります。 返ってこない礼金と違い、敷金は部屋の使い方、あるいは努力である程度の返金が期待できます。次の生活に充てるためにも、お部屋のメンテナンスは重要ですね。 今回は敷金を多く返して...

- お隣さんは嵐のメンバー!?誰が隣に住んでいたらうれしい?
- 最近では昔ながらの田舎以外ではご近所づきあいも希薄になりがちです。そのためアパートやマンションなどの賃貸物件では特に隣にどんな人が住んでいるか知らないというケースも多々あります。しかしどのような人が周囲で暮らしているかによってその居住環境も左右される場合もあり、隣に...
あなたに代わって知りたいことを調査します!
調査を依頼する