賑やかな駅近と閑静な住宅街、どちらに住みたい? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
6,042,443

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

賑やかな駅近と閑静な住宅街、どちらに住みたい?

カテゴリ
部屋検索
2016/02/23

賑やかな駅近 VS 閑静な住宅街、どちらに住みたいですか?

理想の住まいとする為には周辺状況がどんなところか調べておくのが基本的ですよね。人によって変わってくるものの、駅近なら多少騒がしくても通勤などで便利なので我慢出来ますし、周辺が静かであるなら家にいても騒音を気にすることなくゆったりと過ごすことが出来ますが、どちらに住みたいと思うのでしょうか。
というわけで、駅近か閑静な住宅街のどちらに住みたいと思うのかアンケートを取ってみました。

賑やかな駅近 VS 閑静な住宅街、どちらに住みたいですか?

1位
閑静な住宅街
64
2位
賑やかな駅近
36

出来るだけ静かに暮らしたい?閑静な住宅街に住みたい人は6割!

アンケートの結果によると、約6割の人が閑静な住宅街に住みたいと回答していました。

静かな生活のは気持ちが安定するし、睡眠もしっかりとれるから。
駅近くだと夜中でもうるさそうだから夜くらい静かな空間でゆっくりしたい
うるさいのは耐えられないし、家を一歩でたら人ごみがあるような環境はいやだ。
迷いますが、やはり静かな方がリラックスできるので、車があれば不便しない程度のところであれば。

駅近であれば当然人の行き交いが多くなり、それだけ騒音が発生しやすくなります。夜中でもそれは関係ありませんし、周辺のことを考えずに騒ぎ出す人もいるでしょう。そんな状況下で暮らすのは考えられないという大きな意識があることが見て取れました。
少しの音でも敏感に反応してしまう人もいるので夜中まで騒音が続くとなるとかえってストレスになりかねません。安定した気分で暮らす為にも静かに暮らしたいと考えるのは納得が出来ます。

暮らしていく上で便利なら多少の騒がしさは我慢出来る?

そして賑やかな駅近に住みたい人は約4割でしたが、そこにどのような理由があるのでしょうか。

現在の住まいが駅に近くて、買い物や交通が便利だし、帰りが遅くなっても人通りが多いので安心できる。
駅に近い方が便利だし、人もいるから防犯の面でも安心感があります。お店もたくさんあるからです。
駅前にはお店も多く交通も便利なので、暮らして行くには便利だと思います。
家族だったら住宅街です。一人暮らしだったら、絶対に治安的にも利便性でも駅近です。

多少の騒音があることを踏まえても駅が近くにあるのは通勤などで便利であり、買い物やその他の店などもあるので非常に利便性が高いと感じられました。また、利便性だけでなく様々な人が行き交うことによる治安の良さも防犯面で安全な一人暮らしの生活を確保するのに適しているようです。
閑静な住宅街だと自宅にたどり着くまで多少の時間がかかってしまうので襲われないか不安になってきますが、駅近であればすぐに自宅に帰れるので安心出来るのでしょう。

利便性よりも毎日騒音もなく安定した気分で暮らしていきたい?

アンケートの結果では半分以上の人が閑静な住宅街で暮らしたいようですが、利便性を加味して駅近に住みたい人も多くいるということが分かりました。
どちらかに住むのかは、何を求めるかによって変わってくるのかもしれません、静かに暮らしたいのであれば閑静な住宅街がおすすめされますし、とにかく通勤や買い物などで利便性を追求していくなら駅近がおすすめされるでしょう。どっちも両立出来る住宅は稀なケースでしょうし、望みを叶えるなら何かを犠牲にしなければならないのかもしれませんね。

調査期間
2015年1月27日〜2月10日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

賃貸物件を内見する際のチェックポイントはどこ?
賃貸物件を内見する際のチェックポイントはどこ?
賃貸契約を結ぶに先立って必ず行っておきたいのが物件の内見です。不動産業者から見せられる写真や情報だけでは確認できないことも実際に物件を見ることでチェックすることができる貴重な機会ですから、しっかりとチェックしておきたいものです。では物件の内見をする際にはどこをチェッ...
こんな人が大家さんだったらな・・と思える芸能人は?
こんな人が大家さんだったらな・・と思える芸能人は?
賃貸住宅の場合、大家さんの存在を重要視する方も多いと思います。大家さんが厳しい方であれば退去時にもめたり、日常生活でもゴミの出し方や騒音について注意されるという事もあるでしょう。もちろんそれだけ住民の事を気にかけてくれているという点では有難いことですが、こんな人が大...
実家と一人暮らしの部屋、理想の距離は?
実家と一人暮らしの部屋、理想の距離は?
大学進学や社会人デビューをきっかけに、一人暮らしを考えたり、あるいは実行に移す方は少なくないのではないでしょうか。 金銭的には厳しくなるというデメリットがありますが、何をするにも自由という他には変えられない大きなメリットがあります。しかし、金銭的な余裕や親の愛情な...
いつからはじめる?時間と労力を要する引っ越しの荷造り!
いつからはじめる?時間と労力を要する引っ越しの荷造り!
引っ越しの荷造りは、想像以上に大変だと思います。家族が多ければ必然的に荷物も増え、大変な時間と労力を要すると想像されます。しかし、転勤族の方など引っ越しに慣れている場合はどうなのでしょう。要領もつかめて、数日で完了してしまうのでしょうか。 そこで、皆さんはいっ...
憧れの一人暮らし!でも心配事もあるよね…それどんなこと?
憧れの一人暮らし!でも心配事もあるよね…それどんなこと?
ずっと親元で過ごしてきた若者にとってはだれにも邪魔されない一人暮らしは憧れかもしれません。もちろん様々な理由から必要に迫られて一人暮らしをしなければならないという状況もあるでしょう。一人暮らしには気ままな自由さはあるかもしれませんが、生活のすべてに自分で責任を持たな...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する