どの程度気にする?賃貸物件の敷金・礼金について | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
5,872,021

みんなが気になる住まいのあれこれをキャッシュバック賃貸編集部が徹底調査します!

調査結果のカテゴリ
部屋検索
内覧
契約
引越し準備
引越し
入居後
その他

どの程度気にする?賃貸物件の敷金・礼金について

カテゴリ
部屋検索
2016/03/28

敷金礼金、あなたはどれくらい気にしてる?

賃貸物件を契約する際には、敷金・礼金という初期費用が必要となります。敷金は退去時に返還される保証金ですが、礼金に関しては大家さんに物件を貸してもらうことへの謝礼となり、基本的に返還はされません。この敷金と礼金について、どの程度皆さんが気にして物件選びをしているのかについてアンケートを取ってみました。

敷金礼金、あなたはどれくらい気にしてる?

1位
部屋探しの条件にはならないがなるべく抑えたい
53
2位
礼金と敷金は1ヶ月まで
19
3位
敷金も礼金も0しか入居しない
13
4位
礼金0しか入居しない
10
5位
全く気にしない
3
6位
敷金0しか入居しない
2

ある程度の出費は仕方がないとする方が多数!

アンケートで最も多い回答は、部屋探しの条件にはならないがなるべく抑えたいと答えた方が半数以上であったことが分かりました。

部屋が魅力的であれば敷金礼金が必要でも入居を考えますが、本音を言えば極力抑えたいとは思う。
敷金は逆に0だと不安になるが、礼金は引っ越し時期によってはかからない事が最近は多いので絶対条件にはならないが抑えたい
なるべく安いに超したことはないが、理想的な部屋が見つかったらある程度は妥協できる。
最近はゼロというのが増えているようですが、その分はどこかで帳尻を合わせているはずだと思います。

このように、敷金や礼金を支払うことはある程度当然と考えてはいるものの、初期費用として大きな金額を支払うことになりますので、出来るだけ抑えたいという心理が見えて取れます。また、敷金・礼金ゼロ物件は何だか怪しいという意見や、結局は家賃に計上されていると理解している冷静な意見も目立ちました。この結果から、賃貸物件の経費についてはある程度覚悟はしている方が多いことが分かります。

資金・礼金は家賃1ヶ月分!敷金・礼金ゼロしか無理という意見も

アンケートの結果ではなるべく抑えたいという回答に次いで多いのは、敷金・礼金それぞれ家賃1ヶ月分までとする回答や、敷金・礼金ゼロでないと住まいという意見に分かれました。

もちろん0・0に越したことはないけれど、1・0か、出せても1・1が限度。
長く住むなら礼金もありだと思うし、敷金0は退去時のチェックでもめそうな気がするから。
今だったら敷金も礼金もゼロの物件を気にして探すと思う。前はほとんどの物件で敷金礼金もあって、更新時に一気にお金がなくなるので嫌だった。
今は礼敷0円物件も探せば結構あるし、賃貸にかけるお金は捨て金だと思っているので、不要な出費は極力避けるほうが賢明だと思う。

これらの回答結果からは、ある程度の敷金・礼金の費用は当然と考えながらも、明確に家賃の1ヶ月分までしか払わないとする方もいる反面、最近の敷金・礼金ゼロ物件の増加を背景に、それが当然であるとの解釈をしている方も一定数おられることがわかります。

敷金・礼金は必要経費。でも内容には納得したい!

アンケート結果からは、半数以上の方が良い物件選びには敷金・礼金を支払っても構わないが、極力抑えたいと答え、支出額と納得性でバランスの取れた解釈をしている方の意見が目立ちました。敷金の目的と、礼金の意味を理解されている回答もあり、良い物件にはある程度の出費は付き物という認識があると見受けられます。
その一方で、敷金・礼金は家賃の1ヶ月分までとする方や、敷金・礼金ゼロでないと認めないとする極端な意見も目立ち、賃貸物件広告でよく目にする敷金・礼金ゼロ物件の影響もあると推察され、敷金・礼金自体を理解出来ないとする意見も目立ちました。

調査期間
2015年1月27日〜2月10日
調査対象
全国の男女(年齢不問)
有効回答数
100

この調査結果を読んだ人はこんな調査結果も読んでます

引っ越しってお金かかるよね…初期費用抑えるにはどうする?
引っ越しってお金かかるよね…初期費用抑えるにはどうする?
新しい場所に引っ越しをするとなると、引っ越し会社に支払う費用や賃貸物件ならば敷金・礼金などの費用も必要になります。また間取りなどが違ってくると、家具も新しいものを購入しなくてはいけない…ということもあるかもしれません。このように引っ越しって結構お金がかかるものなんで...
せっかくなら多く返ってきてほしい!敷金を減らさないコツとは?
せっかくなら多く返ってきてほしい!敷金を減らさないコツとは?
引っ越して、借り暮らしを始める際には何かと物入りです。さらに初期費用もそれなりにかかります。 返ってこない礼金と違い、敷金は部屋の使い方、あるいは努力である程度の返金が期待できます。次の生活に充てるためにも、お部屋のメンテナンスは重要ですね。 今回は敷金を多く返して...
引越す時の掃除ってどこまでやる?
引越す時の掃除ってどこまでやる?
引っ越す時に忘れてはならないのが部屋の掃除ですが、どこまで部屋を掃除しておくでしょうか。今まで世話になったことの感謝の気持ちを込めて部屋を掃除するのが礼儀だと思いますよね。少なくとも出来る限りはやっておいた方が良いかもしれませんし、後で何か言われないようにしておくの...
田舎暮らし VS 都会暮らし・・・将来的には?
田舎暮らし VS 都会暮らし・・・将来的には?
最近は、田舎暮らしに憧れる人が増えていると話題になっています。空気のキレイな場所でのスローライフは、都会で毎日忙しく働く人達にとっては、憧れる生活なのかもしれません。しかし、都会の生活に慣れている人達にとっては、不便を感じることもありそうです。そこで、「将来的には田...
やっておけば良かった!面倒な引越し手続きはお早めに!
やっておけば良かった!面倒な引越し手続きはお早めに!
会社の転勤や結婚、進学等で引越しをする時は何かと準備があって大変ですよね。 中でも、引越しの手続きはやり残してしまいがちだったり引越し当日になってしまうなんてことも。 でも、多くある手続きの中で何を優先にしてほうが良いのかというのは、実際に経験してみないとわからない...

あなたに代わって知りたいことを調査します!

調査を依頼する