みなさんは、白菜を使ったレシピはどれくらいご存知ですか? 鍋料理に使うイメージが強いせいか、意外とパッと思いつかないですよね。
でも白菜はシチューにも使えますし、これから紹介する7つのレシピにも使えるので、使い方さえ覚えれば便利な野菜です。白菜は節約に最適な野菜でもあるので、一人暮らしで自炊をされる方はぜひ白菜レシピを覚えてください!
使い勝手のいいシステムキッチンなら自炊が捗る! システムキッチン付きのお部屋はこちらのページからお探しいただけます。
白菜は一人暮らしの節約レシピに活躍!
白菜は安くて量が多く、いろいろな料理に使えるので一人暮らしの節約レシピに向いています。一人暮らしだと一個丸々買うと余ってしまいますが、白菜は半玉や4分の1で売っていることが多いので買いやすいです。
お肉を使った料理でも白菜を使うことでヘルシーになるので、節約と健康の両方に活躍します。これから紹介するレシピをぜひ試してみてくださいね!
白菜レシピを使った節約&ヘルシーレシピ
白菜たっぷりの麻婆春雨
麻婆と言えば麻婆豆腐や麻婆茄子が代表的ですが、麻婆春雨も美味しいですよ。春雨だけではちょっと物足りなさを感じますが、白菜を加えることで食べごたえがアップします。
材料は白菜、春雨、豚ひき肉だけなので、節約レシピとしても活躍する便利な一品です。
豚バラと白菜のすき煮
牛肉のすき焼きは少しお金がかかりますが、豚バラと白菜を使ったすき煮なら低費用で作れます。もちろん牛肉を使っても構いませんし、鶏肉を使ってもOKです。
しらたきを加えるのがポイントで、あるかないかで全然食べごたえが違ってきます。ボリュームもだいぶん増えるので、お腹いっぱいすき焼きが食べたいなと思ったときは、しらたき入りのすき煮を作ってみてください。
ロール白菜
ロールキャベツも美味しいですが、ロール白菜もいいですよ。言わばキャベツの代用として白菜を使うわけですが、食感も味も異なるで、ロールキャベツとはまた違った味わいを楽しめます。
ロール白菜は他のレシピと比べて少し手間がかかりますが、作り方を覚えておけば、友達や恋人が家に遊びに来たときにもてなせるので、自炊をされる方はぜひ覚えてみてください。
チキンと白菜の豆乳クリーム煮
ホワイトソースを使わず、豆乳で作るクリーム煮レシピです。白菜はシチューに合うので、豆乳クリーム煮にも合います。
一見すると手が込みそうなレシピですが、作ってみると意外と簡単。鶏肉の代わりにベーコンやアサリを使っても美味しいですよ。
白菜とツナの和風サラダ
白菜、ツナ(ツナ缶)、めんつゆで作る簡単レシピです。火を使わず、和えるだけで作れるので時間のないときに活躍します。
白菜に塩を振って10分ほど漬け置きする必要がありますが、それさえ済めばあとはツナとめんつゆ、お好みでマヨネーズを混ぜるだけ。調理時間は15分くらいです。
白菜のお好み焼き
お好み焼きにはキャベツを使うのが定番ですが、実は白菜を使ったレシピもあります。ポイントとしては白菜を繊維に沿って直角に千切りにするくらいで、あとは通常のお好み焼きの作り方と同じです。
節約のためによくお好み焼きを食べるけれど、飽きてきた…というときは、白菜で作ってみるのもいいかもしれませんね。定番の材料をちょっと変えてみると違った味わいを楽しめます。
辣白菜(ラーパイツァイ)
「辣」は「ぴりっと辛い」という意味です。 辣白菜は四川料理のひとつで、白菜を塩漬けにし、甘酢や辣油ラーユなどで和えるだけなので、簡単に作れます。
お惣菜なのでメインのおかずにはなりませんが、ちょっと付け合せが欲しいときやお酒のおつまみにぴったりです。
一週間の献立を考えて白菜を使い切ろう
白菜に限らず、一人暮らしの自炊は献立の計画が重要です。食材を余らせて捨てざるを得なくなると、せっかく安い値段で買っても節約の意味がなくなってしまいます。
使い切りの一人分の食材は値段が高くなってしまうので、それなら一週間の献立を考えた上で材料を使い切ることを考えた方が節約になるでしょう。毎日同じレシピではさすがに飽きてしまうので、同じ食材でも違うレシピで作れば一週間楽しみながら自炊できます。
おわりに
白菜は鍋に入れても美味しいですが、メインの食材に使っても活躍します。半玉ならレシピ次第で一週間で十分使い切れると思うので、本記事で紹介したレシピを参考に、白菜料理を作ってみてくださいね。
自炊をするならシステムキッチンが便利です! システムキッチン付きのお部屋はこちらのページからお探しいただけます。