一人暮らしで自炊をされている方は多いと思いますが、常備菜(作り置きのおかず)を活用していますか?常備菜を作っておけば毎日の料理の手間が軽減されるので、自炊を続けやすくなります!
そこで本記事では、週末に作り置きしておきたい常備菜を7個まとめました。一人暮らしで自炊をされている方はぜひ参考にご覧ください。
ルームシェアで食事当番を交代制にすれば自炊が楽になるかも? ルームシェア可のお部屋はこちらのページからお探しいただけます。
常備菜とは?-常備菜を作り置きしておくメリット-
常備菜は、作り置きのおかずのことです。野菜だけでなく、魚やお肉も使って作り置きできるおかずを作ります。
後で楽をするためにおかずをストックしておくのが常備菜を作る目的です。毎日料理をするより、常備菜をまとめて作っておくことで忙しい日の自炊が楽になります。
帰ってからご飯を作らなきゃと思うとちょっと億劫になりますが、「常備菜があるからすぐご飯が食べれる!」と思うと気持ちが楽になりますよね。
野菜の作り置きレシピ(常備菜)
にんじんナムル
ナムルは朝鮮半島の家庭料理で、きゅうりや大豆もやしなどの野菜を調味料とごま油で和えて作ります。にんじんで作っても美味しいです。
作り方はすごく簡単で、にんじんを千切りにし、電子レンジで5分ほど加熱してごま、ごま油、塩、しょうゆを混ぜるだけ。お好みでおろしにんにくを加えてください。
もやしときゅうりの中華サラダ
出典:味がしみしみ♪『絶品♡もやしときゅうりの中華サラダ』 / Nadia
もやしもナムルにしてもいいのですが、ここはあえて中華サラダにしてしまいます。もやしだけだと飽きてしまいますが、きゅうりとロースハムを加えることで箸が進む一品に。
もやしを水から茹でるのがポイントで、この手順をふむことで食感がシャキシャキになります。もやしはすぐに火が通るので、茹ですぎないように注意してくださいね。
蒸しキャベツとツナの和風マヨネーズサラダ
出典:蒸しキャベツとツナの和風マヨネーズサラダ / オレンジページ
キャベツを電子レンジで2分30秒ほど加熱し、ツナ缶とマヨネーズで和えるだけの超簡単レシピです。味付けには他にしょうゆとこしょうを使います。お好みでフレンチマスタードを使ってください。
キャベツが余ったら、こうして電子レンジで温めて蒸しキャベツにし、常備菜を作っておくといいですよ。
油揚げとピーマンの常備菜
ピーマンと油揚げという、意外と思いつきそうで思いつかないレシピです。油揚げをカリカリに焼き上げるのがポイントで、甘辛く味付けすることで晩ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなります。
油揚げは冷凍保存ができますし、値段が安いので買い置きしておくと便利です。野菜だけでは物足りないときは、このレシピのように油揚げを少し焼いて常備菜に加えてみてください。
無限ピーマン
一時、Twitterで無限ピーマンが話題になりました。超簡単に作れて、しかも無限にピーマンが食べられるということでやみつきになる人が続出!
作り方は本当に簡単で、ピーマンを千切りにして、鶏ガラスープの素、こしょう、ごま油、ツナ(油をきる)を混ぜて電子レンジで約2分温めるだけです。これだけで無限に食べられてしまうピーマンのおかずが完成。
マヨネーズを和えても美味しいですよ。
なすの煮びたし
なすの煮浸しは常備菜にぴったりです。さらに作り置きしておくことでつゆが茄子に染み込んで旨味がアップ!
なすの煮浸しは、最初に茄子をごま油で軽く炒めるのがポイントです。あとはめんつゆ、砂糖、水を加えて5分ほど煮るだけなので、それほど手間はかかりません。
小松菜と鶏ひき肉のそぼろ煮
小松菜と鶏ひき肉は相性が良く、そぼろ煮にすることで常備菜にします。これも作り方は簡単で、小松菜と鶏ひき肉を炒めて片栗粉を加えるだけです。
小松菜と鶏ひき肉のそぼろ煮はそのまま食べても美味しいですし、ご飯に乗っければ丼になります。お弁当のおかずにもなる汎用性の高いレシピです。
週明けに楽するために週末に常備菜を作り置きしておこう
仕事で疲れて帰ってから自炊をするのは結構しんどいですよね。自炊をしなきゃと思いつつも、「今日は疲れてるからいいか…」とついついサボってしまいたくなります。
方法としては頑張って自炊をするしかないのですが、常備菜を作っておくのもひとつの解決方法です。週末にまとめて常備菜を作っておけば、週明けに楽できます。
毎日自炊をしなきゃと思って頑張るより、週末にちょっと頑張ってまとめて作ってしまった方が結果的に楽できると考えてみてください。そうすれば自炊も続けやすくなると思います。
おわりに
今回紹介した常備菜は、いずれも短時間で作れます。無限ピーマンのように簡単に作れて箸が止まらなくなるレシピもあったりするので、常備菜はあなどれません。
一人暮らしで自炊をされている方は、ぜひ常備菜作りにチャレンジしてみてください。
毎日自炊をするのが面倒くさいという方は、兄弟や友達とルームシェアをして食事当番を交代制にしてみてはいかがでしょう? ルームシェア可のお部屋はこちらのページからお探しいただけます。