一人暮らし必見!朝起きれない時に見直すべき6個の生活習慣、生活リズムを整えて遅刻をなくそう

一人暮らし必見!朝起きれない時に見直すべき6個の生活習慣、生活リズムを整えて遅刻をなくそう

「朝起きれなくて、よく遅刻をする…」という方は、生活習慣を見直すべきです。一人暮らしで朝起きれないのは非常にマズイので、生活リズムを整えて遅刻をなくしましょう。

本記事では、朝起きれない人が見直すべき6個の生活習慣を解説します。朝起きれない、夜眠れない、たっぷり眠っているのに眠気がとれないと悩んでいる方は、この機会に普段の生活習慣を見直してみてください。

朝の目覚めをよくするには、バルコニーのカーテンを開けて朝日を浴びるのが効果的! バルコニー有りの賃貸はこちらのリンクからお探しいただけます。

バルコニー有りの賃貸物件特集

一人暮らしで「朝起きれない…」はマズイ

実家暮らしなら、家族が起こしてくれるので朝起きるのが苦手でも遅刻を回避できますが、一人暮らしで朝起きれずに寝過ごしてしまうと遅刻必至です。一人暮らしだと誰も起こしてくれないので、朝起きるのが苦手だなんだと言っていられません。

一人暮らしで「朝起きれない…」はマズイので、起きられるよう習慣を作るようにしましょう。朝起きるのは根性ではなく生活習慣ですので、起きるのが苦手な方は、以下を参考に普段の生活を見直してみてください。

朝起きれない時に見直すべき6個の生活習慣

 一人暮らし必見!朝起きれない時に見直すべき6個の生活習慣、生活リズムを整えて遅刻をなくそう

夜遅くにご飯を食べない

お腹がいっぱいの状態で眠りにつくと、睡眠中に胃が消化活動を行うため、熟睡が妨げられます。夜ご飯は、寝る3時間前が目安です。

胃の消化活動が終わってからなら熟睡できるので、早めに夜ご飯を食べるようにしましょう。また、消化の悪いものも睡眠を妨げる原因になるため、翌日に早起きしなければならない時は、早めに夜ご飯を食べるか、消化の良いものを食べるようにした方がいいですね。

寝る前にスマホを使わない

スマホやパソコンのディスプレイからは、ブルーライトと呼ばれる網膜を刺激する光が出ています。寝る前にスマホを使ってブルーライトを浴びてしまうと、脳を昼間だと勘違いしてしまい、眠気を促すメラトニンが抑制されて眠れなくなってしまうのです。

スマホを使っているうちに眠たくなるだろうと思っている方が多いと思いますが、逆効果なので寝る前にスマホは使わないようにしましょう。タブレットやパソコンも同じです。

適度な運動をする

頭が疲れていても、体が疲れていないと眠りにつきにくく、熟睡もできません。たっぷり睡眠をとっても眠気がとれない時は、運動不足を疑ってみましょう。

運動には体の緊張をほぐして睡眠を促す効果があるので、睡眠の改善には運動は効果的です。1〜2時間も運動する必要はなく、15〜30分ほどのウォーキングでも十分に運動の効果は得られます。

ただし、睡眠前に激しい運動をすると交感神経が活発となって眠れなくなってしまうので、適度な運動に留めておきましょう。

朝起きたらカーテンを開ける

朝起きてもカーテンを開けていない、朝に太陽光を浴びていないという方は要注意です。太陽光は体内時計をリセットする効果があるので、朝に太陽光を浴びないと周期が狂ったままになってしまいます。

カーテンを開けて太陽光を部屋に取り入れればいいだけですから、太陽光を浴びるのは難しいことではないですよね。ただし、部屋の日当たりによっては太陽光が入りにくい場合があるので、賃貸選びの段階で朝日が入る部屋であるかを確かめておいた方がよいでしょう。

南向きの部屋が人気ですが、朝日を部屋に取り入れるのであれば、東向きの部屋がおすすめです。

睡眠前にお酒を飲みすぎない

お酒には睡眠促進効果があるので、適量であれば問題ありませんが、飲みすぎると脳が中途覚醒してしまって眠れなくなってしまいます。それに、お酒を飲んでから眠るのが日常になってしまうと、飲酒をしないと眠れないという悪い習慣がついてしまうかもしれません。

お酒を飲んで眠りについたとしても、体内ではアルコールを分解するための働きが生じてしまうため、深い眠りに入りにくくなります。また、お酒を飲むことでトイレが近くなって夜中に目が覚めやすくなるので、これも睡眠を妨げる要因です。

休日も同じ時間に起きる

休日はつい寝すぎてしまいますが、それが朝起きれなくなる原因になります。休日に睡眠のリズムが崩れると、平日の夜に眠る時間が遅くなり、朝起きれなくなってしまうため、休日も同じ時間に起きるようにしましょう。

夜更かしをした日でも同じ時間に起きるのは辛いと思いますが、平日に眠れなくて睡眠不足で学校や仕事に行く方が辛いですよね。もし休日に睡眠時間を長くとりたいのであれば、早く眠るようにしましょう。

朝型生活に切り替えるには生活習慣の見直しが必要

夜型生活が習慣になって朝起きれないという人も、生活習慣を見直すことで朝型生活が徐々に慣れていきます。急に生活習慣を変えようと思っても難しいので、少しずつ体を慣らしていきましょう。

睡眠を妨げている要因が何かを知り、熟睡できるように生活習慣を整えれば、朝型生活に切り替えるのは難しくありません。眠れなくても決まった時間に布団に入るようにして、寝る前にスマホは使わず、眠気がやってくるのを待ちましょう。

どうしても眠れないのであれば一度布団から出て、ストレッチをすると体の緊張がほぐれて眠りやすくなります。普段から適度な運動を習慣づけるだけで睡眠の質は変わるので、今日からでも15〜30分の運動を始めましょう!

おわりに

睡眠時間を十分とっているのにも関わらず朝起きれないのは、熟睡できていない証拠です。食事、運動、寝る前のスマホ、就寝時間を見直し、朝起きたらすぐにカーテンを開けて太陽光を浴びるようにしましょう!

バルコニー有りの部屋なら朝日を浴びやすい! バルコニー有りの賃貸はこちらのページで特集しています。

バルコニー有りの賃貸物件特集