「住みたい街ランキング」には入っていないけど、絶対住むべき街シリーズ 〜第13回:市川〜

「住みたい街ランキング」には入っていないけど、絶対住むべき街シリーズ 〜第13回:市川〜

「住みたい街ランキング」にはランク入りしないけれどオススメの街を紹介する当企画。第13回で紹介するのは、JR総武線・総武快速線の「市川」です!

よほどのことがないと、市川駅で下車することはないかもしれませんが、実はとっても住みよいエリアなのです。

というわけで、市川で暮らしたくなる魅力は以下の3つです!

1. 主要駅へのアクセスが最高
2. 下町の風情と利便性の両方の恩恵を享受できる
3. 江戸川沿いでのんびりリフレッシュできる

早速解説していきましょう!

1.主要駅へのアクセスが最高

 「住みたい街ランキング」には入っていないけど、絶対住むべき街シリーズ 〜第13回:市川〜
市川駅をオススメする1番の理由は、主要駅へのアクセスの良さにあります。逗子方面まで伸びている総武線快速は、東京駅、品川駅、横浜駅を通るとっても便利な路線。東京駅へは18分で着いてしまいます。また、新宿へも総武線各駅停車で乗り換えなしで39分と、東京の端っこに住むよりも便利な場合も多々あるのです。

 「住みたい街ランキング」には入っていないけど、絶対住むべき街シリーズ 〜第13回:市川〜

市川駅までの終電も夜遅くまで動いている

また、終電も千葉の他の地域に比べて遅くまで動いており、総武線各駅停車では御茶ノ水駅発の終電が24:41まであるなど、平日も安心して夜遅くまで働けます。

その他、北口側に少し歩けば京成線の「市川真間」駅も利用できるなど、色々な路線が利用できるのも嬉しいポイントの1つですね。

2.下町の風情と利便性の両方の恩恵を享受できる

 「住みたい街ランキング」には入っていないけど、絶対住むべき街シリーズ 〜第13回:市川〜

チェーン店と老舗個人店が混在する「iiロード市川」

次にご紹介したい市川駅エリアの魅力は、下町の風情と利便性の両方の恩恵を受けられるというところです。市川駅周辺は、歴史が色濃く残っているエリア。多くの古墳が点在していて、古くは作家の永井荷風や北原白秋なども住んだ文化の街としても知られています。

そんな市川駅周辺にはいくつもの商店街があり、開発が進んで便利になった今でも下町の風情を残しています。

例えば、北口を出て右側には、「iiロード市川」という商店街があります。一見すると、チェーン店が立ち並ぶ現代風な街並みなのですが、時々、老舗の個人店があり、どこかほっとさせられます。

 「住みたい街ランキング」には入っていないけど、絶対住むべき街シリーズ 〜第13回:市川〜

昔ながらの街並みが残る「ゆうゆうロード」

「iiロード」のある逆側、南口を出て左側には、「ゆうゆうロード」という商店街があります。閑静な住宅街といった印象のこの商店街には、お店の数こそ少ないものの、昔ながらのお惣菜屋さんや、食堂など、通っているうちに店員さんと顔なじみになり、立ち話でもできそうなお店が点々と並んでいます。

 「住みたい街ランキング」には入っていないけど、絶対住むべき街シリーズ 〜第13回:市川〜

24時間営業のスーパーは遅くまで頑張るサラリーマンの強い味方

下町の風情を味わえる一方で、近代的な施設も充実しています。北口から徒歩5分ほど歩くと、「MaxValu」があるのですが、なんとこちらのお店は24時間営業。終電で帰ってきてからでも悠々買い物ができます。

その他、「MaxValu」と同じ北口側に「オリンピック」が、南口を出てすぐのところに「オオゼキ」があり、食料品を買う場所には不自由しません。

 「住みたい街ランキング」には入っていないけど、絶対住むべき街シリーズ 〜第13回:市川〜
ブティックや雑貨屋、カフェ、美容室など、色々なお店が入っている駅直結の「Shapo」もあるので、わざわざ都内に出なくても、ちょっとした用事なら、ここで事足りてしまいます。

ちなみに、1階に入っている「TULLY’S COFFEE」は市川駅周辺で数少ない電源カフェの1つ。時間にもよるのでしょうが、休日でもそれほど混み合っておらず、作業がゆったりとできそうです。

3.江戸川沿いでのんびりリフレッシュできる

 「住みたい街ランキング」には入っていないけど、絶対住むべき街シリーズ 〜第13回:市川〜

晴れた日の抜けるような青空が心地よい江戸川沿い

そして、市川駅周辺に住むべき理由として、最後にご紹介しておきたい理由が「江戸川沿いでのんびりできる」ということ。

整備されたサイクリングロードを自転車で走る人やウォーキングする人などが行き交い、街とはまた違った賑わいを見せていました。

 「住みたい街ランキング」には入っていないけど、絶対住むべき街シリーズ 〜第13回:市川〜

河川敷で子どもたちはサッカーの練習をする様子。奥にはスカイツリーも臨める

堤防の下では、子どもたちがサッカーや野球の練習をしていて、その近くではブルーシートを敷き、その様子を見守る親御さんたちの姿もありましたよ。都会の喧騒から離れた和やかな雰囲気に、仕事の疲れも癒されることでしょう。

まとめ

名前は聞いたことがあるけれど、それほど知らなかった市川駅周辺の魅力が伝わったかと思います。

市川駅エリアは出口によって、カラーが全く異なるのも特徴の1つ。北口は比較的賑やか、南口には閑静な住宅街が広がっているので、ご自身の趣向に合わせて選ばれると良いかと思います。

また、駅から徒歩10分圏内より離れると、コンビニなどが極端にまばらになってしまうのだとか。徒歩10分圏内でも、安いところで40,000円台から良物件に出会える市川駅周辺。利便性を考えるなら、駅の近くでお探しになった方が良いかもしれませんね。

基本情報

▶交通の便
* 東京まで……約18分
* 品川まで……約31分
* 新宿まで……約39分

平均家賃
* 1R……5.93万円
* 1K……5.87万円
* 1DK……6.09万円
* 1LDK……9.02万円
* 2K……6.13万円
* 2DK……7.22万円

参考:市川の賃貸物件
(10月18日現在のものです)