近距離の引っ越し費用を安く抑えるためのコツとは? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
5,377,763

お部屋探しのプロが、お部屋検索からお引越しまであなたの悩みを解決します!

近距離の引っ越し費用を安く抑えるためのコツとは?

カテゴリ
引越し準備
閲覧
140
回答
1

引っ越しについて、ぜひ相談にのってほしいと思い質問します。家族4人での引っ越しが決まりまして、新居の場所は電車で2駅分、徒歩にして15分ほどの近距離での引っ越しになります。場所はとても近いのですが、荷物は3DKに家族4人分がぎっしりと詰まっている現状です。距離が近いのである程度の荷物は自分たちで車を使って運び出そうと思います。けれども衣装タンスやTVボードなどの家具を含めて、全部を運ぶことは無理だと感じております。家族で近距離の引っ越し予定ですが、少しでも費用を安く抑えるコツはありますか?よろしければ教えてください。

お部屋探しのプロからの回答1

  • 池山克己
  • 池山克己
  • 引越しライター

荷物を減らして引っ越し料金を抑えよう!オフシーズンもお得!

近距離での引っ越しですね。近くへの引っ越しとなると、荷物の移動をどうするべきか悩んでしまいますよね。ダンボールやプラスティック製の衣装ケースに入ったものであれば、家族で運び出してしまおうかと思う気持ちも分かります。
まずは引っ越し料金の基本についてお伝えします。基本的な料金の計算方法ですが、距離と荷物の量で計算されます。単純計算で申し上げますと、距離が長くなればなるほど引っ越し料金は高くなりますし、反対に近距離であれば料金も安くなるという計算です。加えて運ぶ荷物の量により料金が決められています。分かりやすく説明しますと、引っ越しに利用するトラックの積載量により、料金を決めている引っ越し業者が多いということですね。ですから、近距離の引っ越しで費用をできるだけ抑えようと思うと、まずは荷物量を減らすという方法があります。近距離とはいえど、新居には持っていかなくても良い不用品が家庭内に眠っているかもしれません。そんな時には、ぜひ引っ越し前に処分をしてしまいましょう。特に引っ越し料金に影響するのは、タンスや食器棚といった大型家具類と家電製品です。大型家具や家電製品の数が少なくなれば、全体の荷物量が減るので、引っ越し料金は抑えられます。
引っ越しの時にダンボールに詰め込む衣服や生活用品ですが、実は引っ越し料金に対して大きな影響を与えるものではありません。荷物が少なくなればなるほど確かに料金はお安くなりますが、どちらかと言えば大型家具や搬出と設置が必要となる家電製品が多いほど、料金が高くなるとお考え下さい。特にエアコンの取り外しや設置があるパターンでは、どうしても料金が相応に値上がりします。さらに付け加えると、引っ越しにはオンシーズンとオフシーズンがあります。就職や進学、人事異動が重なる3月と4月は引っ越しのオンシーズンにあたるので、料金も若干割高となります。また、引っ越しのオンシーズンは予約がとりにくいシーズンですから、どうしてもこの時期での引っ越しであれば、新居に自分たちである程度荷物を運び引っ越し時間を短縮するなど工夫が必要となります。
オフシーズンのなかでも特に狙い目なのは、梅雨時期の6月や8月上旬に加えて、平日の朝8時スタートなど利用者が少ない時間帯を選ぶことで、引っ越しにかかるコストを大幅に抑えることができます。

2016/03/03 20:30

知りたい情報が見つかりませんか?お部屋探しのプロに質問してみましょう!

新しく質問する