エレベーターがある場合とない場合で引っ越し料金は変わりますか? | キャッシュバック賃貸

入居決定で
祝い金
もらえる!

本日の公開物件数
6,042,443

お部屋探しのプロが、お部屋検索からお引越しまであなたの悩みを解決します!

エレベーターがある場合とない場合で引っ越し料金は変わりますか?

カテゴリ
引越し準備
閲覧
905
回答
1

引っ越し料金について質問があるのでぜひ教えてください。現在住んでいる住居から、公営住宅への引っ越しが決まりました。しかし1点だけ問題がありまして、引っ越し先が公営住宅の5階かつエレベーターのない物件となります。現在住んでいる家は賃貸物件の3階で、同じくエレベーターのない環境です。私のようなケースは、引っ越し料金が割高になると聞いたのですが、本当でしょうか?エレベーターがある場合とない場合で引っ越し料金は変わりますか?もし変わるのであればその理由も詳しく知りたいです。どうか教えてください。よろしくお願いします。

関連ワード
お金にまつわるQ&A
値段・相場
2016/03/04 11:04

お部屋探しのプロからの回答1

  • 池山克己
  • 池山克己
  • 引越しライター

エレベーターがない場合、3階以上の建物への引越しは割高になります。

ご相談ありがとうございます。引っ越し先が公営住宅の5階でエレベーターがないという状態ですね。引っ越し業界の一般的な話として、3階以上の建物への引っ越しでエレベーターがない場合は、引っ越し料金が割高になるため、追加料金が発生します。というのも、エレベーターがある高層住居への引っ越しでしたら、大型の家具や家電製品を搬入するときにかかるスタッフの数や時間も短縮できます。しかし、エレベーターを使わずに高層階まで運び入れるとなると、スタッフの人数も増えますし、作業に必要な時間も大幅に増えてしまいます。この2点が、エレベーターのない高層階への引っ越し料金が高くなってしまう原因となります。もうひとつ付け加えますと、現在もし3階以上のエレベーターのない部屋に住んでいて、引っ越し先もエレベーターのない同様の環境だったと仮定します。すると、旧住居からの荷物の搬出と引っ越し先への荷物の搬入のそれぞれに追加料金がかかる引っ越し業者が多いですね。いずれも原因は先述したとおり、主な要因としては人件費になります。

人件費のほかに料金が割高になる理由として、引っ越し荷物の保険料金の絡みがあります。実は引っ越しを行う際には、物損事故の保険金支払いを行っています。簡単にまとめますと、万が一引っ越し作業中に家具や家電製品をスタッフが傷つけてしまった場合、保険会社を利用して弁償させていただいております。この保険料金は、リスクが高くなればなるほど料金が高くなります。そのため。高層階まで人力で大切なお荷物を運ぶとなると保険料金も高くなりますから、引っ越し料金全体が割高傾向となります。

エレベーターのない環境での引っ越し料金を抑えるコツとしましては、古い家具や家電製品は、新しいものに買い換えて、新居に直接搬入します。特に冷蔵庫や洗濯機といった水周りの家電製品は、引っ越しと共に買い替えることをおすすめしたいです。商品購入時に無料で配達・設置を行う家電量販店は多いですから、純粋に引っ越し費用を抑えるという意味でも、大型家電は引っ越しと同時に買い変えると料金を安く抑えることができます。加えて冷蔵庫や洗濯機は、前の住居から不快な害虫のたまごなどを新居に持ち込まないといった意味でも、引っ越しと同時の買い替えがおすすめです。

2016/03/04 11:05

知りたい情報が見つかりませんか?お部屋探しのプロに質問してみましょう!

新しく質問する