車・バイク・自転車の引っ越し。役所の手続きは何がある?輸送できる?ナンバープレートはそのまま?
- カテゴリ
- 引越し準備
- 閲覧
- 1334
- 回答
- 1
38歳男性会社員、既婚です。私が勤めている会社は4~6年で転勤することが多いのですが、今年は私が転勤することになり、妻と引っ越しについて話しあっているところです。結果的に、私と妻と娘2人の家族全員で引っ越しをすることにしたのですが、自家用車と私のバイク、娘たちの自転車をどのように持っていけばいいのか分からず困っています。特に車とバイクについては、なんらかの手続きが必要でしょうか?引っ越し経験のある会社の先輩に相談したところ「特に手続きなどない」と言われましたが、会社で配布されたチェックリストには「自家用車にかかわる変更登録」と記載されていました。どなたか教えていただけますでしょうか?
お部屋探しのプロからの回答1件
- 金澤広起
- 引越しライター
車とバイクの引っ越しは車検証と自動車税の住所変更が必要です。
自家用車やバイクの引っ越し・運搬については、私もよく相談されます。
先輩のおっしゃられていた「特に手続きなどない」は間違いです。自家用車やバイクの引っ越しには手続きが必要です。自転車も「自転車防犯登録」をしているのであれば手続きが必要です。また運搬について、自家用車・バイクの場合、引っ越し業者は基本的に運びません。専門の業者に依頼するか、ご自分で乗っていくかのどちらかになります。
では、自家用車・バイク・自転車の手続きについてそれぞれご説明いたします。
■自家用車の引っ越し(軽自動車を除く)
自家用車の引っ越しは、自動車検査証(車検証)の住所変更登録と、都道府県での自動車税住所変更手続きが必要です。
これらは引っ越した先での手続きとなり、どちらも住民票の住所変更が行われている前提での手続きですので「住民移動の手続き(転入届)」が済んでから行ってください。
【自動車検査証(車検証)の住所変更登録に必要なもの】
変更登録は各管轄の運輸局で手続きできます。
・所有者の印鑑(所有者本人以外が申請する場合は委任状も)
・住民票
・自動車保管場所証明書(車庫証明)
・自動車検査証(車検証)
・申請書
・手数料納付書
・運輸局の管轄が変更にある場合は当該の車
【自動車税住所変更届に必要なもの】
引っ越しした先の各都道府県にて手続きできます。
WEB上で申請ができるところもあるようですので問いあわせてみるとよいでしょう。
・所有者の印鑑(所有者本人以外が申請する場合は委任状も)
・自動車検査証(車検証)
■自家用車の引っ越し(軽自動車の場合)
軽自動車も自動車検査証(車検証)の住所変更登録と、自動車税住所変更手続きが必要です。
違う点として住所変更は軽自動車検査協会、自動車税住所変更手続きは市町村で手続きします。
また一部、必要書類も違いますのでここに記載します。
【自動車検査証(車検証)の住所変更登録に必要なもの】
・所有者の印鑑(所有者本人以外が申請する場合は委任状も)
・住民票
・自動車検査証(車検証)
・申請書
・軽自動車納税申告書
・運輸局の管轄が変更にある場合は当該の車
※軽自動車税住所変更手続きの必要書類については、自動車税住所変更手続きと同じです。
■バイクの引っ越し
バイクの場合、申請内容は軽自動車と同じですが、排気量が「251cc以上」・「126~250cc」・「125cc以下(原付)」によって車検証の住所変更手続きをする場所が変わります。
【251cc以上】運輸局
【126~250cc】軽自動車検査協会
【125cc以下(原付)】市町村
※詳しくは各機関に問いあわせることをおすすめします。
■自転車の引っ越し
運搬そのものは引っ越し業者が行ってくれますが、「自転車防犯登録」をしている場合は住所変更手続きが必要です。
手続きそのものは、防犯協力会から委託を受けた自転車販売店やWEB、都道府県公安委員会の指定を受けた団体での手続きとなります。
【住所変更に必要なもの】
・自転車本体
・公的機関発行の身分証明書(運転免許証・健康保険証など)
・登録カード控
乗りものの引っ越しはいろいろな手続きが必要なためかなり手間になるとは思いますが、愛着のあるものでしょうからがんばってみてくださいね。
知りたい情報が見つかりませんか?お部屋探しのプロに質問してみましょう!
新しく質問する