みなさんは趣味を聞かれて困ったことはありませんか? 意外と明確な趣味を持っている人は少ないもので、こういう質問に困ってしまう方は多いことでしょう。
趣味を聞かれた時のためというわけではないですが、せっかくなら趣味を作ってプライベートを充実させたいですよね。
そこで本記事では、趣味を持ちたい人のために大人向けの趣味を7個ご紹介します! 定番の趣味も改めてその良さを見直すと始めたくなるかもしれませんよ。
専用庭付きの賃貸なら家庭菜園やガーデニングを思う存分楽しめます! 専用庭付きの部屋をお探しの方は以下のリンクを要チェックです!
趣味があれば一人暮らしがより楽しくなる
一人暮らしを始めると一人で過ごす時間が増えるので、暇を持て余してしまうことが多くなります。休日に家でボーッとテレビを観るのも悪くないですが、せっかくなら趣味を作って充実した時間を過ごしたいですよね。
一人暮らし生活をより楽しくしたい方は、趣味を探してみてください。探せばきっと自分に合った趣味が見つかります。
大人だからやってみたい趣味
英会話
英会話と聞くと「勉強しなければ」と考えてしまい、どうしても始めるのが億劫になってしまいます。
それならば、「英語を趣味として楽しむ」と考えてみてはどうでしょう?
趣味ならば無理して学習しなくていいですし、疲れない範囲で英語を習得していけばいいのです。趣味として「楽しむ」ことを大事にしたほうが続けられますし、英語を好きになれば勉強として学習するよりも上達が早くなるでしょう。
最近は英会話スクールよりも気軽に参加できる「英会話カフェ」が増えているので、そういう場所を利用するのもひとつの手です。
サイクリング
ウォーキングではなく、ランニングでもなく、サイクリングを趣味にしてはどうでしょう?
歩くよりも遠くに行けますし、ドライブよりもお金がかからないのでおすすめです。自転車を漕ぐと下半身が鍛えられるので運動にもなります。
いつもは電車行く距離の場所に自転車で行ってみたり、景色のいい場所を探して近隣エリアを走ってみたり、楽しみ方はたくさんあります。ツーリング仲間を作って一緒に小旅行をしてみるのも楽しいですよ。
趣味で使うのであればクロスバイクがおすすめ。マウンテンバイクとプロ用のロードバイクのいいとこ取りをしたような自転車で、ママチャリよりも断然乗り心地がいいですし、価格も手頃なので趣味に最適です。
家庭菜園
家庭菜園は少しのスペースがあればできる趣味です。野菜やハーブなどを育てる楽しみを知ると、どんどんハマっていきます。
観賞用の草花を育てるのも楽しいですが、家庭菜園は育てるだけでなく収穫する楽しみがあるのがおすすめポイントです。
自分で育てた野菜やハーブを使って料理を作るのは格別ですし、料理の趣味にもつながります。季節ごとに違う野菜を育てると一年を通して楽しめる趣味になるでしょう。
自炊をしなければと思うけど、なかなかできないという方は、家庭菜園から始めてみてはどうでしょう? 自分で育てた野菜だと自炊のやる気が出てくるかもしれませんよ。
家庭菜園にも使える狭い場所でのガーデニング術を以下の記事で詳しく解説しています。
広さは関係なし!狭いベランダでも楽しめるガーデニング術まとめ
盆栽
盆栽と聞くとお年寄りの趣味だという印象を持たれている方が多いかと思いますが、実は若い世代の間でも盆栽を趣味にされる方が増えています。
盆栽は一言で表すと「小さな箱庭」。通常は広いスペースが必要な庭を鉢植えという小さな世界で表現できるのが盆栽の魅力です。
盆栽なら庭がなくても家の中やベランダで「箱庭」を楽しめます。盆栽は奥が深いので、その魅力を知ればハマる趣味になるでしょう。
ボトルアクアリウム
アクアリウムは大きめの水槽がいるのでワンルームだと趣味にするのは難しいですが、ボトルアクアリウムなら手のひらに乗るくらいのサイズから始められます。
ボトルアクアリウムはすごく手軽に始められる趣味で、自宅に小さな水族館を作れるのが醍醐味です。ボトルの形に合わせてレイアウトを工夫するのも楽しくて、うまくハマった時は達成感があります。
ボトルアクアリウムで水生植物を育てるだけなら大家さんの許可は不要なので気軽に始められます。まずはボトルアクアリウムの体験教室を探して参加してみてはどうでしょう?
ボトルアクアリウムの作り方の手順は以下の記事で解説していますので、興味がある方はこちらも覗いてみてください。
ワンルームに小さな水族館を作ろう!一から始めるボトルアクアリウムの作り方
ブログ
最近ブログを趣味にする方が増えています。Webの知識がなくても手軽にブログを作れるので、ハードルはそれほど高くありません。
日々のことや本を読んで学んだこと、悩んでいること、将来の目標、他の趣味のことなど、ブログに書くことはなんでもいいのです。ブログを立ち上げてすぐはアクセスが少ないですが、コツコツ更新していると読者がついてきたり、検索から訪問してくれる人が増えたりしてくるのでモチベーションが上がります。
仕事になるとだんだん更新するのが辛くなってきますが、趣味なら気が向いた時に更新すればいいのです。うまくいけばアフィリエイトで副収入を得られるので、それを目指すのも楽しいですよ。
ボルダリング
2000年ごろは日本でボルダリングできる施設は数十軒ほどでしたが、ここ数年で爆発的に増えて現在は500軒以上あると言われています。趣味でボルダリングを始める方も増えていて、趣味としても人気です。
ボルダリングは全身を使うので運動にもなります。運動不足だと最初は筋肉痛になると思いますが、定期的に登っていくうちに筋肉がついてくるでしょう。
ボルダリングは色分けされた石によってルートと難易度が変わります。初心者向けの簡単なルートもありますし、最初はうまく登れなくても気にすることはありません。
徐々に登れる高さとクリアできる難易度が上がってくると、ボルダリングはどんどん面白くなってきます。体験できる施設も多いので、「やってみたい」という気持ちがある方はトライしてみてはどうでしょう?
探せばきっと自分に合った趣味が見つかる
趣味選びで最も大事なのは「自分に合っている」ことです。趣味との相性は人それぞれですし、誰かに決めてもらうものでもありません。
時間の都合や自分の性格などを考えて、今の自分に合った趣味を探してみてください。探せばきっと自分に合った趣味が見つかるはずです。
すぐには見つからないかもしれませんが、いろいろな趣味を試していくうちに、自分は何を楽しいと感じ、どの趣味なら続けられそうなのか徐々にわかってくるでしょう。
おわりに
その趣味が合っているかはやってみないことにはわからないですし、先入観で合わないと思っていても意外とハマるかもしれません。興味が湧いた趣味があれば、続けるか続けないかは考えずにとりあえず始めてみることをおすすめします。
家庭菜園やガーデニングを趣味にしたい方は、専用庭付きの賃貸がおすすめです! 専用庭があればいろいろな植物を育てられて楽しいですよ。